学校や、ビスケット塾(じゅく)がお休みのあいだ、おうちでもビスケットであそべるほうほうをおしらせします。
かならず、おうちのかたといっしょによんで、たのしくつかってみてくださいね!
アプリストアで『ビスケット』とけんさくし、インストールする。
ビスケットのアイコンはこちら→
ビスケットのホームページ(https://www.viscuit.com/、または『ビスケット』とけんさく)をひらき、『ビスケットであそぶ』のこうもくから『やってみる』をタッチ。
「ひとりでつくる」ボタンをタッチします。
好きな色の背景をえらんで「えんぴつボタン」をタッチ。
自分ひとりであそぶ場合は以上です。
タブレット、スマホの場合はビスケットのアプリを立ち上げる。
PCの場合はこちらをクリック。https://develop.viscuit.com/env/publicarea.html
「さんかする」ボタンを押す。
数字(お手紙でお伝えした8桁の番号です)を入力し、さんかするボタンを押す。
1年生の受講生は
鳥のアイコンをタッチします。
ロケットのアイコンをタッチ。
2・3年生の受講生は
地球2のアイコンをタッチ。
自分の名前のアイコンをタッチ。
タッチしてえんぴつマークを選ぶと、作品をつくることができます。
つくったら、送るボタン(保存ボタン)をおして
丸ボタンをタッチしましょう。
をえらぶと、つくったさくひんがでてきます。みたりあそんだり、つくりかえたりすることができます。
をえらぶと、おくったさくひんがビスケットランドでみられます。
あそぶときのちゅうい!おかあさんやおとうさんとかくにんしてね!
ともだちのアイコンでも、をえらぶと、ともだちのさくひんがみられます
どのさくひんも、おくるボタンをおす(ほぞんする)と、あたらしくほぞんされてしまいます。もとのさくひんはのこります。
ともだちのさくひんを見たり、ともだちのさくひんであそぶときはちゅういしましょう!
じぶんのさくひんをつくりかえたいと、おもったら、すきなようにつくりかえたり、あたらしくつくったりしてもよいです。
また、ビスケットであそぶじかん、ユーチューブをみるじかんは、おかあさんやおとうさんとやくそくをして、おうちでのやくそくをまもって、たのしくつかってくださいね。