Viscuit(ビスケット)でプログラミングをたのしもう!神奈川県茅ヶ崎市香川富士見丘幼稚園

「ビスケットでゲーム」のテキストをいただきました!!

ビスケット塾あてに、ビスケットのテキスト本をいただきました!

なんと、この本の著者の竹林さんから直々にいただきました…!!心より感謝申し上げます!

竹林さんは、ビスケット業界で有名なビスケットファシリテーターです。

過去に「ビスケットプログラミングコンテスト」において、優秀賞、特別賞を受賞された方でもあります。


このテキストは、小学校のプログラミング教育の指針における学習活動の分類にもとづいて構成されていて、そのまま学校で取り入れることも可能です。

今回いただいたこのテキストは、第3弾で、C~F分類(※参考)に対応しています。

制作工程を、ビスケットのステージ画面とめがね、文章での解説と、非常に詳しく書かれているので、読者それぞれが理解しやすく進めやすい方法で作り進めることができます。

そしてなんと、テキスト上のQRコードを読み込めば、
実際にビスケットの画面を見ることもできるのです。


普段ビスケット塾で子どもたちに教えるときは、その日何を作るか教えずに指導するスタイルをメインに取り入れていましたが、どんなものが出来上がるのかイメージしにくい児童に見せたり、出来上がりの例を見せたりしたい時など、活用できるのでとてもありがたい!

このテキストを基本に、アイディア次第でたくさんのオリジナルゲームが生まれるのではないかと、わくわくします。

子どもたちとこのテキストを活用しながら、これからも新たな作品が生まれることを楽しみにしています!

更に、園で第1弾、第2弾の2冊も購入!私も勉強しながら、楽しく活用させていただきます!

筆者の竹林芳法さん、CoderDojo Handaさん、この度は素晴らしい本の出版をありがとうございます!


サインまでいただいてしまいました!(>ω<)
子どもたちに早く見せたい!

竹林さん、Handaさんの運営するEXLIPSのサイトは以下のリンクからご覧いただけます。
「ビスケットで遊びながら学ぶ!学びながら遊ぶ!」

EXLIPS



※参考「文部科学省 小学校プログラミング教育の手引(第三版)」
A 学習指導要領に例示されている単元等で実施するもの
B 学習指導要領に例示されてはいないが、学習指導要領に示される各教科等の内容を 指導する中で実施するもの。
C 教育課程内で各教科等とは別に実施するもの
D クラブ活動など、特定の児童を対象として、教育課程内で実施するもの

E 学校を会場とするが、教育課程外のもの
F 学校外でのプログラミングの学習機会

この記事を書いた人
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください